2016.2.18
「森と子どもとアーティスト vol.7 はるのまき-」のお知らせ
お待たせしました!ファンの皆様。
生物の専門家とアーティストの二人の先生と過ごすぜいたくな一日です。
春の巻は、特に人気ですね。
ママたちが作ってくれる地元野菜の豚汁も大好評です。いっぱい食べてください。
何度も参加してくださる方も多いこの企画は、私たちの自慢の事業です。
参加申し込みお待ちしております。
————————————–
「森と子どもとアーティスト vol.7 はるのまき-」
日 時 / 2016年3月26日(土)9:30-15:00[受付開始は9:00からです]
集合・受付 /太宰府政庁跡中央付近(中央付近ののぼりが目印です)
※雨天の場合は、太宰府市文化ふれあい館集合(太宰府市国分四丁目9番1号)
活動場所 / 太宰府市市民の森
定 員 / 先着25名程度
対 象 / 親子(子どもは3歳以上有料)
参加費 / ひとり1200円
参加方法 / 申し込み先着順(定員になり次第締切)
☆ 特製豚汁を準備しています。ごはん、飲み物は持参して下さい。
☆ 動きやすい靴や服装で、防寒の準備もお願いします。
————————————–
★講師のご紹介
☆岩熊 志保せんせい
自然環境を保全し、生き物多様性を維持していくには、未来を担う子ども達が自然に対して興味を持ち、
その大切さやすばらしさを自らの実体験と共に正確に認識していくことが大切だと考えています。
活動としては、年間を通して太宰府市民の森に生息する昆虫や鳥、そして御笠川やため池の水生生物などに関するプログラム企画を実施しています。
また太宰府市に生息している生き物の記録を残すことも同時に行っています。
◆まほろば自然学校(http://mahoroba2005.blog50.fc2.com/)
☆岩田 とも子せんせい(現代アーティスト)
1983年 神奈川県相模湖町出身、山育ち、東京藝術大学 大学院卒。
地球、太陽、銀河といった宇宙的規模の事象に自作の装置やアイディアで向き合い制作を続けているアーティスト。近年は日本各地で生き物観察をしながらその土地の引力(魅力)を形にする滞在制作を行う。その他、子どもワークショップを行うなど、アートと科学のつながりを子ども達の好奇心といっしょに探り出すことにも挑戦している。
◆岩田とも子ウェブサイト(http://tomokoiwata.tumblr.com/)
お問い合せ・申込先/NPO法人太宰府アートのたね(担当:牟田)
092-921-3048
090-4473-4864
メールアドレス muta-atorie@hiz.bbiq.jp まで